長くなったので2分割。


2位 カナディアンスレッショルド(五城楼42Th8位レシピ)
使用者:巻き巻き、カセルさん、Kaziさん

2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
4《不毛の大地/Wasteland》

4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《思案/Ponder》
3《もみ消し/Stifle》
4《呪文嵌め/Spell Snare》
2《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
4《Force of Will》

サイドボード
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
3《水没/Submerge》
2《方向転換/Divert》

・補足
割ということがない。ネメシスが出てから使用者が激減しているので、どちらかと言えばBUGデルバーのほうが使用者が出そう。コンボに強い安定したデッキで、弱者の石などに弱い。だが、当然使用者側でも警戒しており、罠橋や弱者の石を見ていなくてもサイドから茶色破壊を入れることが多い。エンチャントには触りづらいので、安らかなる眠りなどで対処したい。

3位 SnT(五城楼41Th2位レシピ)
使用者:痕跡さん、キクチアツシさん等

1《乾燥台地/Arid Mesa》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《蒸気孔/Steam Vents》
1《Volcanic Island》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
4《島/Island》
1《山/Mountain》

4《グリセルブランド/Griselbrand》
3《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《直観/Intuition》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《白鳥の歌/Swan Song》
4《実物提示教育/Show and Tell》
4《騙し討ち/Sneak Attack》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《誤った指図/Misdirection》
4《Force of Will》
2《全知/Omniscience》
サイドボード
3《血染めの月/Blood Moon》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《裂け目の突破/Through the Breach》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

・補足
大会に1〜2人は必ずいるSnT。対策をしないと勝てない。右手が強く、マリガン基準がしっかりわかる人が使うと無双できる。大会では居て当たり前なので、きちんと対策を積むべき。このレシピではKarakasでまとめて止められないよう全治とのハイブリットにしている。全治型が多いので、Karakasだけで満足せずに忘却の輪なども入れたいところ。

4位 デスブレード(五城楼39Th4位レシピ)
使用者:飯屋さん、天啓さん等

3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1《Savannah》
2《Scrubland》
2《Bayou》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

サイドボード
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《輪作/Crop Rotation》
2《窒息/Choke》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《未練ある魂/Lingering Souls》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》

・補足
序盤〜中盤にかけて非常に強いデッキ。アドを稼ぎ易いので、1対1交換を続けて勝つような戦い方を得意とする。現在のレシピではネメシスが入る模様。AnTやドレッジ、SnTなどのコンボを使って相手の動きを無視した戦いをしたい。


5位 ドレッジ(五城楼39Thレシピ)
使用者:まぁーさん、ネコヌマさん、高橋さん
4《真鍮の都/City of Brass》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
2《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》

4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3《イチョリッド/Ichorid》
3《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》

4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《入念な研究/Careful Study》
2《打開/Breakthrough》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
2《炎の嵐/Firestorm》

サイドボード
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《炎の嵐/Firestorm》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
2《戦慄の復活/Dread Return》
2《真髄の針/Pithing Needle》

・補足
ドレッジ・ザ・ギャザリングという言葉があるぐらいメインが強い。仙台メタでメインから炎の嵐を積んでいる。絶対数や入賞数がすくないので、墓地対策よりもSntやミラクル、RUGデルバーの対策をしたい。デルバーを一緒にメタれる安らかなる眠りを使ってほしい。


6位 WUタカブレード(五城楼36Thレシピ)
使用者:うでさん
2《島/Island》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
2《Underground Sea》
2《Tundra》
1《Scrubland》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》

4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《名誉回復/Vindicate》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
3《Force of Will》

サイドボード
2《至高の評決/Supreme Verdict》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《解呪/Disenchant》
3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《名誉回復/Vindicate》
1《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
1《強迫/Duress》
1《Force of Will》


・補足
鷹によってアドバンテージが稼ぎやすく、コントロール同系で有利に立てる。憑依地などで装備先が出続けるので、衰微を使って装備品を割ることが有効。ボードコントロールに力を入れているので、ミラクル同様コンボで勝負したい。


7位 カウンタースリヴァー(五城楼38Thレシピ)
使用者:フジコウヘイさん
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tundra》
2《Tropical Island》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
4《変わり谷/Mutavault》
4《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
4《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
4《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
1《幻影の像/Phantasmal Image》

4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
4《目くらまし/Daze》
4《行き詰まり/Standstill》
4《Force of Will》

サイドボード
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《被覆/Envelop》
2《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《四肢切断/Dismember》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》

・補足
魚の下位互換といわれるが、打点が高くて十分強い。不毛の大地と仕組まれた爆薬で対処したい。使用者は少なく、不毛や全除去でメタれるので気にしないでもいいだろう。上記2点が流行っているために逆風。


8位 ゴブリン(五城楼41Th5位レシピ)
使用者:ygr、クマガイハルカさん、ワコウさん
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
5《山/Mountain》
2《Taiga》

4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
2《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
2《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
2《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
2《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
1《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
1《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》

4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1《紅蓮操作/Pyrokinesis》
1《タール火/Tarfire》
1《森の知恵/Sylvan Library》

サイドボード
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《血染めの月/Blood Moon》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
1《紅蓮操作/Pyrokinesis》
1《棘鞭使い/Stingscourger》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper》

・補足
 仙台で一定数いる部族デッキ代表。ネメシスメタのゴルガリチャームや妄信的迫害、青赤剣に毒の濁流で死に体。入賞回数こそ多いものの、ネメシス参入したマーフォークの方をケアすべき。首謀者や看守によってリカバリー力が非常に高い。サイドのパーフォロスが入ると、疫病下やディード起動を無視して焼き殺せる。バイヤル4(パーフォロス)→バイヤル5(包囲攻撃の司令官)などの殺傷力は非常に高い。ミラクルに強いビートだが、使用者のプレイヤー性能が低いとワンチャンスを生かせず負けることも多い。



〜五城楼43Thメタ予想〜
 優勝本命はトリコミラクル。プレイヤー性能とデッキパワーが仙台でも特に高いデッキなので、「使用者が大会に来れない」と言ったことがなければTop4には残るだろう。次点ではBugデルバーが有力。流行りのネメシス対策を積みつつ、コンボやコントロールにも対応できるパワーがある。問題はプレイヤー性能が追いつくかどうか。
 商品が豪華になるということなので、勝ちを狙いに8入りを狙いやすいSnTも3人はいるはずだ。Karakasが流行ったために、全知と江村を積んだ型が予想される。白が入ったデッキならKarakas以外にも忘却の輪などを積んで対策したい。なお白ならエンチュー→忘却、緑ならミドチュー→白黒執政官で対策できる。
 Rugデルバーはネメシス影響で下火。使用者のまきまきやKajiさんが別なデッキに切り替えたので、カセルさんぐらいしか使用しそうにない。そのほかにマベやドレッジ、ローグがちょくちょくでるイメージ。あと除去がソープロから衰微やゴルチャに推移しているので、バーンが強くなっている。

たぶんこんな8になると予想
・トリコミラクル
・Bugデルバー
・ドレッジ
・マーベリック
・SnT
・NicFit
・WUブレード
・赤単バーン

いずれにせよ、トリコミラクルとSnt、BugブレードはTop8に残るだろう。悔いが無いようにしっかりとメタっていきたい。

おすすめの使用デッキ
・ANT:相殺さえ張られなければミラクルに有利。SnT相手にも5分だし、Bugブレード相手にも戦える。使用する際はしっかりと練習してから使用したい。

・ドレッジ:メインが強く、Top8に残りやすい。サイドの練習が大切。

・親和:ビート速度が早く、コントロール相手にもテゼレットから殺しに行ける。対策されていない現在がねらい目。

・ゴブリン:トリコミラクルに強いビート。BuGには死儀礼を焼きつつ土地攻めができる。タール火やパイロを積まないと死儀礼が抜けないので注意。ネメシスは運命支配で倒しつつ、全体除去にはパーフォロスで戦おう。

コメント

やーとみ
やーとみ
2014年1月3日13:38

でも、本当はトップ8はエルフで埋まるんですよね?

蟲とーくんの中の人@未確認で進行系
2014年1月3日13:43

DCIナンバーを書くだけでTOP8。1大会で3回入賞したこともって、2013年中頃のカセルさんじゃないですか。

エルフはな〜。参加者8人居ればTOP8埋めちゃうんだけどな〜。残念ながら人数がな〜。

あ〜。辛いわ〜。期待に応えたいけど、身体一つしかないから応えられないの辛いわ〜。

人類じゃなくて、プラリネとかなら8等分して大会出れたのにな〜。

マジ辛いわ〜。

ご飯屋
2014年1月5日12:52

俺、こんな八方美人なデッキ使ってたっけ?笑

ご飯屋
2014年1月5日12:52

まあ、普通にBUGデルバーだらけになると思うけど
あれ雑に使ってもつよいもん

蟲とーくんの中の人@未確認で進行系
2014年1月6日0:22

>タコさん

デッキリストのコピー間違えてやした。

サーセン!


bugデルバーつおいからバーン使おう。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索